いより通信:タイムリーな社会保険情報・助成金情報労務相談事例などを発信中!

いより通信 vol.242 (2025年04月号)

新年度を気持ちよく迎えましょう

みなさん、こんにちは。
社労士の井寄です。

新年度になりました。
今年は寒さが長引いたので
桜がどうなるのか気になっていましたが
先週くらいから大阪でも咲きはじめています。

また寒さがぶり返しているのと
年度替わりで仕事も論文もバタバタしているため
お花見モードではありませんが
移動の途中などにでも楽しめればよいなと考えています。

さて、今年の3月は長年お世話になった方が
定年後再雇用も終えて会社を卒業されたり
コロナ禍を一緒に乗り越えた人事担当者の方が
異動になったりして、さみしい気持ちになりました。

年齢を重ねるにつれ、未来への希望よりも
過去の想い出に、意識が向くことが
多くなったような気がしています。

しかし、そうした傾向は、過去のやり方に固執して
新しいことへのチャレンジを恐れることに
つながっていると感じます。

自分と同じような世代の人たちと話していると
皆、同じような傾向にあるようで
「昔はこうだった」などの過去の栄光話で
その場をおさめてしまうことも多々ありますが
それだと、時代に取り残されてしまいます。

人事異動や、新入社員を迎えることで
自分にはない価値観にふれることができます。
異なる価値観に対し、否定から入るのではなく
興味をもって受け止めることが
自分の考えのアップデートにもつながると考えています。

挨拶や御礼、他人への気遣い、気遣いができるかなど
自分の価値観とずれている人と接すると
ストレスを抱えることにはなります。

ただ、そうしたことも含めて「多様な価値観」と
共生していく必要があるのではないでしょうか。

他人の価値観はコントロールできませんが
自分の気持ちはコントロールできますので
ストレスをためこまない範囲で
前向きに物事を受け止めて
違いを楽しむ気持ちの余裕を持ちたいですね、

 

 

4月給与の注意事項

1)令和7年3月分により健康保険料・介護保険料率が改定になっています。

参考:協会けんぽ 令和7年度 保険料額表

 

2)令和7年4月以降の雇用保険料率が改定になっています。

参考:厚生労働省 令和7年 雇用保険料率

 

3)厚生労働省の管轄での令和7年4月改正情報のまとめです。

参考:厚生労働省関係の主な制度変更(令和7年4月)

 


 

今月の気づき

前号で、2月末に胃腸炎に罹患し、苦しい思いをしたことを
書いたところ、たくさんの方からお見舞いのお言葉をいただきました。

1か月が経過し、おかげさまで回復はしていますが
今も胃腸に無理をさせない食事を心がけています。

具体的には大好きだったカレーや麻婆豆腐など刺激物を控えたり
アルコールもよくないようなので、胃腸炎になってから禁酒を
続けています。

禁酒は今年1年間は続けようと考えています。

あと、睡眠不足がよくないようですが
昨日、論文執筆で徹夜しました。
徹夜は2年ぶりくらいで、まだ徹夜ができた
自分に驚きました(笑)

すべてにおいて身体が資本だと
体調を崩したときに痛感しましたので
自分の体と心の健康にも気遣いながら
少しは無理をして、仕事も論文もやりとげたいと考えています。



 

(2025年04月発行)

お問い合わせフォームはこちら